ESP8266_RTOS_SDK V3を使ってみる
ネットワーク機能
ESP8266_RTOS_SDKにもlwIPがコンポーネン
トとして組み込まれています。
できることはesp-open-rtosと同じですが、esp-open-rtosには無いサンプルが含まれています。
examples/protocols/sockets
Socket-APIを使ったtcp/udpのClientとServerのサンプルが一通り揃っています。
APの接続を待ち合わせするコードも大体揃っていて、event_handler()との同期ではEventGroupの機能を使っていま
す。
examples/protocols/mdns
mDNSのresponderが動きます。
mDNSのローカルホスト名はmenuconfigで指定します。デフォルトはesp32-mdnsです。

ビルドして実行すると以下の表示となります。
DHCPから192.168.10.134のアドレスが払い出されています。

Debianホストからpingを打ってみました。
ちゃんとESP8266のIPアドレスが取れます。

ESP8266のGPIO0に付けたボタンを押すと、他のmDNSノードを探します。

ソースを一部変更し、LinkIt Smart 7688のmDNSアドレス(mylinkit.local)を検索してみました。
ちゃんとIPアドレスが取れました。

WiFiを使うサンプルは最初のmake時に、必ずmenuconfigが起動し、APのSSIDとパスワードを指定する必要が有ります。
menuconfigのテキストボックスは、コピペで入力することができないので、結構ウットオシイです。
続く....