Heartbeatでクラスターを組む

セカンダリノードの設定


前回、プライマリーノードの設定を行いましたが、セカンダリノー ドの設定も、ホスト名とIPアドレスの設定以外はプライマリノードと同じです。
SDカードの容量が同じならば、DDやWin32 Disk Imagerなどのコピーツールを使って、プライマリーノードのイメージをコピーして使うこともできます。


ホスト名を設定する

ホスト名は以下の様にしました。
プライマリノード:orange-node1
セカンダリノード:orange-node2

以下のコマンドでセカンダリノードのホスト名を設定します。
$ sudo hostnamectl set-hostname orange-node2


IPアドレスを固定にする

IPアドレスは以下の様にしました。
プライマリノード:192.168.10.51
セカンダリノード:192.168.10.52

こちら
の手順でStaticなIPアドレスに変更します。


/etc/hsostを設定する

/etc/hostsにプライマリとセカンダリの両方のホスト名を登録します。
$ cat /etc/hosts
127.0.0.1   localhost orangepizero
::1         localhost orangepizero ip6-localhost ip6-loopback
fe00::0     ip6-localnet
ff00::0     ip6-mcastprefix
ff02::1     ip6-allnodes
ff02::2     ip6-allrouters
orange-node1 192.168.10.51
orange-node2 192.168.10.52


パッケージをインストールする

$ sudo apt install heartbeat cluster-glue
$ sudo apt install pacemaker


設定ファイルを作成する

以下の3つのファイルを作成します。

/etc/ha.d/ha.cf
プライマリ側と全く同じ内容です。
$ cat /etc/ha.d/ha.cf
logfile /var/log/ha-log
keepalive 2
deadtime 30
warntime 10
initdead 60
udpport 694
bcast eth0
auto_failback on
node orange-node1 orange-node2
uuidfrom nodename

/etc/ha.d/haresources
ここだけはプライマリ側と違った内容になります。
自分のホスト名を記載します。
$ cat /etc/ha.d/haresources
orange-node2 IPADDR::192.168.10.50/24

/etc/ha.d/authkeys
プライマリ側と全く同じ内容です。
このファイルだけはパーミッションを600に変更しておく必要が有ります。
$ sudo cat /etc/ha.d/authkeys
auth 1
1 crc

$ sudo chmod 600 /etc/ha.d/authkeys


サービス定義ファイルを一部変更する

プライマリ側と全く同じ内容でサービス定義ファイルを変更します。
この変更により、Ethernetの初期化とIPアドレス取得を待つことができます。


サービスの起動

プライマリ側と全く同じ内容でサービスを起動します。
起動が失敗するときは、ログファイル(/var/log/ha-log)を見れば原因が分かります。

続く....