OrangePi-ZEROを使ってみる
専用ユニバーサルHAT Rev2
ZERO専用のユニバーサルHAT(Rev1)をしばらく使ってみましたが、やはり赤外線受信の回路は最初から作り込んでおいた方が便利なので
KiCad+ElecrowでユニバーサルHAT Rev2を作りました。
写真の左側が赤外線受信の回路です。


26ピンヘッダーはそのまま使うことができます。
赤外線受信モジュールを付けるとこのようになります。CRフィルター回路も付いています。

ZEROに付けるとこのようになります。

こちらで紹介しているTN液晶8セグモジュールを付けてみました。

赤外線を発射するとIPアドレスを表示します。

現在、CPU冷却用のHATを開発中です。 → できました